ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-04-01 11:59:48
Untitled Document
ホーム > 特集
2012年03月14日 00:00
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
嬉しかったことは何ですか
何に心を支えられましたか

 震災から1年、その間被災者を勇気づけるさまざまなイベントやチャリティー活動が展開されてきた。そのどれもが被災者にとって力になったが、本当に嬉しかったのは日常生活での何気ない一言やできごとだった。被災者にこの1年で最も嬉しかったことは何だったのかを聞いた。なお、つらいことばかりの1年だったという人がいたことも事実として記しておきたい。

娘の真菜ちゃん(中央)を抱く橋本さんといとこ

民団福島県本部・銭相文事務局長
 震災直後に真っ暗な町の中華料理店で食事中、仙台総領事館の職員から電話があり、「お前たちががんばっているのはわかってるいから」と励まされたこと。
民団福島県本部・李在昌事務副局長
 名簿に名前が載っているだけで普段民団に来たことのない人が「頼るところは民団だ」と団員登録してくれたこと。
匿名希望の男性(福島県)
 ボーナスが出たこと。
橋本未奈子さん(福島県)
 震災からちょうど3カ月後の6月11日、子どもが生まれたこと。
佐藤純子さん(福島県)
 昨年4月に長野に住んでいるおばが京都に桜を見に招いてくれたこと。
渡辺智子さん(福島県)
 昨年5月に埼玉で開催された「東京伝説2011」というK―POPのライブを見にいけたこと。
匿名希望の女性(福島県)
 避難所にいる方々が、昨年末頃から徐々に明るくなってきたこと。人に言えないつらさはあるだろうが…。
民団宮城県本部・姜恵美子事務局長
 県本部会館でオリニ事業が始まり、子供たちの笑顔が見られたこと。
民団宮城県本部・李明照事務副局長
 電気、水道、ガスが通ったとき。
民団宮城県本部・李好江さん
 母の通院する病院で通常どおりの透析治療が再開されたとき。(病院は震災から2日間閉鎖され、3日目に再開するも被災施設からの患者受け入れのため、しばらく短時間透析が続いた)
文春光さん(岩手県)
 さまざまな音楽イベントに招待してもらったこと。特にTUBEのコンサートには力づけられた。
木田友則さん(岩手県)
 震災直後の4月に新年度が始まったときに、学校の友人と生きて再会できたこと。

 

2012-03-14 3面
 
祈りと悲しみと希望と
確かな復興の足音 先が見えぬつらさ
復興妨げる放射能の恐怖
뉴스스크랩하기
特集セクション一覧へ
法治の根幹を揺るがす
金永會の万葉集イヤギ 第43回
「司法スーパーウイーク」開幕
金永會の万葉集イヤギ 第44回
金永會の万葉集イヤギ 第45回
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません