ログイン 新規登録
最終更新日: 2024-03-26 12:23:14
Untitled Document
ホーム > この一冊
2010年09月16日 00:00
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
『めぐりくる春』梁石日・著=下川耿史書評
従軍慰安婦として連行された女性たちを通して語る日本人論

 太平洋戦争については今でも戦争の大義から戦術論、その他諸々、いろんな議論が交わされている。しかし私には、あの戦争は現代の役人が天下り先を確保するために作っている箱物のように、日本という国家そのものが役所や役人(軍人を含む)の作る箱物でしかなかったことの表れであり、そのお粗末さが露呈したイベントだったと考えている。

 この小説に、ある朝鮮人慰安婦が年上の慰安婦に「朝鮮がいつ戦争を始めたのか分からない、朝鮮は日本と戦争してるんですか。どこの国と戦争してるんですか」と尋ねるシーンがある。質問された方も答えられず、「どこの国と戦争してるんだろう」と考えてしまうというものである。

 朝鮮は日本に統合され、建て前としては朝鮮人も「天皇陛下の赤子」だが、法律などの形式は整えても、中身を埋める努力はなされなかった。このため学校にも行ったことがなく、家事の手伝いをしているうちにいきなり慰安婦として連行された彼女たちには、何が何だか見当がつかないのである。このエピソードなども実態のない箱物国家の表れのように思われる。
 この作品はいわば、そういう女性たちの生き様を通したセックス論であり、日本人論といってよい。

 従軍慰安婦が一日に30人から50人もの兵士の相手をさせられたといった話はよく知られているが、作者は当時の資料を丹念に読み込み、そういう多数の男を相手にする女性の虚無感や、性病に感染した悩みや手当ての仕方、妊娠した慰安婦に対し、胎児に触って見たいといって膣の奥深く手を差し入れる兵士など、異常空間の性を浮き彫りにしている。とくに山道に散らばった60~70の死体にウジがたかり、内臓の部分から蛇が出てくるといったシーンは戦争の残酷さを象徴する衝撃的な場面で、日本人作家なら自己規制から避けて通るところだろうなと思われた。

 ただ読み進むうちに慰安所の客として朝鮮人兵士に、ぜひとも登場して欲しいという思いを抱いた。彼女と彼らによる戦争論、慰安所に対する考えなどは、この作家でなければ書けないことであり、箱物国家に対する新鮮な批判となるように感じられたからである。

金曜日刊/定価=2000円(税別)

(しもかわ こうし /風俗史家)

2010-09-16 6面
 
『猛牛と呼ばれた男ー「東声会」町井久之の戦後史』城内康伸著
뉴스스크랩하기
記事: 統一日報社  
この記者の他のニュースを見る
この一冊セクション一覧へ
金永會の万葉集イヤギ 第1回
韓国も注目の民団新体制
金永會の万葉集イヤギ 第3回
都内で「フローリア」がライブ
3機関長選 新団長に金利中氏
ブログ記事
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
精神論〔1758年〕 第三部 第26章 どの程度の情念を人々は持ち得るか
保守かリベラルか
自由統一
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません