統一日報 自由統一セクション
ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-04-04 09:25:35
Untitled Document
北韓問題
自由主義保守派の声
ホーム > 自由統一 [総件]
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
生々しい脱北者の実像に圧倒
 北朝鮮人権映画祭実行委員会は8月31日、都内で上映会とトークイベントを開催し、50人が参加した。 上映されたのは「ビヨンド・ユートピア脱北」(2023年・米国)。隠しカメラや携帯端末で撮影された完全ドキュメンタ...
金正恩氏の権威強化進む
北韓 「太陽節」の名称消える異変
 北韓で最も重要な記念日とされる4月15日の故金日成主席の生誕を祝う記念日に異変が生じている。同主席の神格化を意味する「太陽節」と称していた名称が使われず、「4・15」や「4月の名節」と言い換えて朝鮮中央通信などが...
北韓が新たな韓日分断策
見舞い契機に対話の意思示す
 朝総連の機関紙「朝鮮新報」は15日発行の1面トップで、能登半島地震の被害に対して、金正恩総書記が岸田文雄首相に見舞いの電報を送ったことを報じた。国会や拉致問題集会などで、岸田首相が日朝首脳会談の早期実現に意欲的な...
タイトル 登録日
[自由主義保守派の声] 戦争のにおいがし始めた韓半島情勢 (2010-12-24 01:50:57)
[自由主義保守派の声] 今日はウォーカー中将が韓国軍のトラックにぶつかって死亡した日だ! (2010-12-23 17:13:32)
[自由主義保守派の声] われわれは民主党と民主労働党を「大韓民国の敵」と規定する! (2010-12-23 05:31:04)
[自由主義保守派の声] 2010年の四字熟語は「外注国防」 (2010-12-23 02:55:19)
[自由主義保守派の声] 北が尋常でない!‐時代は英雄を求めている (2010-12-20 01:22:34)
[北韓問題] 北が核ミサイルを実戦配置する日が近づきつつある! (2010-12-17 22:14:12)
[自由主義保守派の声] イスラエル軍の交戦守則と戦争教理 (2010-12-17 21:05:58)
[自由主義保守派の声] 大韓民国かイスラエルか? (2010-12-17 19:47:35)
[北韓問題] 中国東北部地域で流通される麻薬はほとんどが北韓産 (2010-12-17 11:13:54)
[北韓問題] イスラエル空軍に北韓の核施設を爆撃させよう… (2010-12-16 16:50:01)
[北韓問題] 対北放送の活性化のための民団対北放送4社の合同公開放送 (2010-12-16 15:53:03)
[自由主義保守派の声] 私の2011年の四字熟語は「一戦不辞(一戦を辞さず)」! (2010-12-15 18:11:47)
[北韓問題] 北韓がイランの核実験を代行する可能性 (2010-12-15 16:05:54)
[北韓問題] もし、イスラエルのようにやったら... (2010-12-14 20:42:15)
[自由主義保守派の声] 敵と悪を庇い国軍を弱化させた反逆徒党ら (2010-12-14 19:49:58)
[自由主義保守派の声] 民主党と民主労働党は天安艦爆沈に対する態度を明確に表明せよ! (2010-12-14 18:43:36)
[自由主義保守派の声] 安保無賃乗車の代価は高い! (2010-12-13 21:54:21)
[自由主義保守派の声] 北韓人権を無視すると進歩でなく親独裁! (2010-12-13 21:11:55)
[北韓問題] 「脱北民の特別予備軍」結成を嘆願! (2010-12-13 14:57:08)
[北韓問題] 北韓での韓流熱風の実態‐兵士たちが「朝の露」と歌いながら行進(動画) (2010-12-13 13:32:55)
..[51][52][53][54][55][56][57][58][59][60]..
法治の根幹を揺るがす
金永會の万葉集イヤギ 第43回
「司法スーパーウイーク」開幕
金永會の万葉集イヤギ 第44回
金永會の万葉集イヤギ 第45回
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません