ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-04-01 11:59:48
Untitled Document
ホーム > 主張 > オピニオン
2016年08月31日 11:19
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
瞻星臺=編集余話

 AI(人工知能)の発達によって無くなる仕事というリストをご覧になったことがある方は多かろう。新聞記者もその一つ。小欄からすれば、機械に何ができるかと対抗意識を燃やしつつ、絶対にできるわけがないと根拠もなく否定したりする▼先日、米国から驚くべきニュースが伝わってきた。元米空軍大佐が、人工知能との模擬戦闘で惨敗したというものだ。人工知能を操るハードは35ドル。パイロットの育成にはその10万倍以上のコストがかかるというから、今後は現在ある無人爆撃機に加え、無人戦闘機が前線に投入されることになるだろう▼毎日新聞の報道によると、イスラエルでは自動運転の軍用車が実戦配備されたという。技術的には標的を自動で攻撃することも可能らしい。各国の軍もAIの導入に前向きだ▼AI同士の戦闘が主流になれば、戦争へのハードルはグンと下がる。何せ、少なくとも攻撃する側の人間は命を失う恐れがないからだ▼ならいっそ…と思う。いっそ人命被害が出ないよう、誰もいない砂漠や仮想空間でAIを戦わせてはどうかと。将来的には月や火星でもいい▼こんな荒唐無稽な想像をしてみたくなるのも、昨今の情勢を憂えばこそ。私たちの平和は、決して盤石ではない。38度線の北には、今この瞬間も理不尽に命を奪われている人がいる▼統一した韓半島を夢想したい。この大きな夢ですら、AIなら叶えてくれるかもしれない。だがわれわれ人間にもプライドがある。統一まで機械に頼ってはいられない。

2016-08-31 1面
뉴스스크랩하기
オピニオンセクション一覧へ
都内で尹大統領弾劾反対デモ
限界なきハイブリッド戦 各国で世論操...
法治の根幹を揺るがす
「巨大野党が国を崩壊に導く」
金永會の万葉集イヤギ 第42回
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません