ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-05-30 12:46:51
Untitled Document
ホーム > 主張 > オピニオン
2015年10月28日 08:18
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
瞻星臺=編集余話

 外国の風習をカネに結び付けることにおいて、日本人はなかなかの商才を発揮する。例えばバレンタイン。もともとは聖人の記念日だったが、日本ではある菓子メーカーが「女性が意中の男性にチョコレートを渡す日」として定着させた。その後、普段お世話になっている男性への「義理チョコ」が生まれ、女性同士で渡す「友チョコ」も市民権を得た▼こちらは古代ケルト人の風習といわれる。悪霊を追い払い、収穫に感謝する祭り。ご存知「ハロウィン」だ▼日本では近年急に盛り上がりを見せるようになったこの西洋の奇祭は、経済効果ではすでにバレンタインをしのぐという。ちなみに経済効果1位はクリスマスで、ハロウィンとバレンタイン、ホワイトデーが束になってもかなわない▼韓国でも事情は同じだ。ハロウィンのイベントが各地で開かれる今週末、一部の繁華街は喧騒に包まれるだろう。韓国でもハロウィンは恒例行事になっている▼思い思いに仮装し、流血をイメージさせるメークを施した若者の集団は、彼らの親世代にとっては眉をひそめる存在かもしれない。親世代がその光景を見慣れていないからだけではない。パーティー参加者のマナーの悪さが目立つ格好になっているからだ▼韓国も日本も、パーティーの後には大量のごみが残される。それも路上に。アルコールの空き瓶も目立つ▼ご丁寧にも双方の写真を並べ、互いのマナーの悪さを比較しようという人もいる。どうせ競うなら、マナーのよさを競ってほしい。

2015-10-28 1面
뉴스스크랩하기
オピニオンセクション一覧へ
新韓銀行 「顧客第一主義」にキズ
글로벌 셀럽들의 애용품 GN그룹 ...
金寛鎮元長官の復活の意味
韓日首脳会談、記者会見質疑応答  <全文>
市民団体 ウクライナ停戦など訴え
ブログ記事
精神論〔1758年〕 第三部 第22章 栄光と徳への若干の民族の愛について
存在論の問題(その三)(哲学の現在17)
精神論〔1758年〕 第三部 第21章 恣意的権力に服する帝国の転覆について:専制主義の第四の結果
私のカルチャー・ショック(その1)
難しい哲学書を読む(その四)
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません