ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-05-30 12:46:51
Untitled Document
ホーム > 主張 > オピニオン
2012年10月12日 01:32
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
秋夕で人気の贈り物は?=編集余話 瞻星台

 韓国で秋夕(旧盆)連休が終わった。連休が始まる1カ月も前から、百貨店では秋夕用の贈答品が店頭に並ぶ。この贈答品には当然、人気・不人気がある▼40代までの若い層には、食べ物が人気だという。一般的には果物や菓子だが、ハムやツナ缶、のりといったお手ごろな贈答品が好まれるという。不景気で懐がさびしい若者にとっては、贈っても贈られても負担になる高級品はなかなか歓迎されないらしい▼最も歓迎されない品物が靴下やハンカチといった衣類。あるアンケートでは約40%が「嬉しくない」と答えている。石鹸やシャンプーなどの生活必需品も、意外と人気は薄いようだ。こちらは値段も手ごろで、単身者が多い40代以下の世代にとっては重宝しそうに思えるが、そうでもないらしい▼そのヒントは贈答品の用途を問う質問に隠されている。秋夕の贈答品について多くの人が「家族や親戚と分け合う」と答えている。靴下や洗剤は分けられないが、食べ物なら簡単にシェアできるということが、食べ物人気を支えているのだろうか▼サービス業の多様化により、さまざまなアイディア商品も生まれている。海外旅行券は定番の一つ。飲食店の利用券や公演の鑑賞券もある。変り種では帰省での利用を見越してからか、タイヤ券なるものもある▼しかし、秋夕の贈答品といえば、両親に渡す現金が一番多い。即物的で味気ないと思われるかもしれないが、現金はもちろん手渡しだ。受け取る方にとっては現金よりも、それを持って顔を見せに来てくれた子や孫が何よりも嬉しい贈り物だろう。

2012-10-12 1面
뉴스스크랩하기
オピニオンセクション一覧へ
新韓銀行 「顧客第一主義」にキズ
글로벌 셀럽들의 애용품 GN그룹 ...
金寛鎮元長官の復活の意味
韓日首脳会談、記者会見質疑応答  <全文>
市民団体 ウクライナ停戦など訴え
ブログ記事
精神論〔1758年〕 第三部 第22章 栄光と徳への若干の民族の愛について
存在論の問題(その三)(哲学の現在17)
精神論〔1758年〕 第三部 第21章 恣意的権力に服する帝国の転覆について:専制主義の第四の結果
私のカルチャー・ショック(その1)
難しい哲学書を読む(その四)
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません