ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-10-22 01:45:34
Untitled Document
ホーム > ニュース > 社会
2025年10月21日 10:19
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
法務省統計 在日韓国人など特別永住者減少
6月末の在留外国人395万人超に

 日本の出入国在留管理庁は10日、2025年6月末時点の在留外国人数が395万6619人だったと発表した。24年末から18万7642人(5%)増加し、過去最多となった。一方で在日韓国人など特別永住者の減少に歯止めがかからない。かつて在留外国人の過半数を占めていた特別永住者数は22年末に1割を下回り、漸減傾向にある。特別永住者の高齢化による自然減と少子化、日本人や他国籍者との婚姻、帰化などが主な要因で、今後もこの傾向は続くと思われる。

 出入国在留管理庁によると、6月末時点の在留外国人数は中長期滞在者数が368万6327人、特別永住者数が27万292人で、これらを合わせた在留外国人数は395万6619人となり、前年末(376万8977人)に比べ、18万7642人(5・0%)増加した。
性別では、男性が201万8228人(構成比51・0%)、女性が193万8334人(同49・0%)、その他(在留カードの性別表記が空欄となっている場合)が57人だった。
在留外国人は、永住者やなんらかの在留資格を得た中長期の滞在者を指す。
このうち韓国人は40万9584人で、中国の90万738人、ベトナムの66万483人に続き、国籍・地域別では3位となっている。前回調査時(24年12月)から中国は2万7452人、ベトナムは2万6122人増加したのに対し、韓国は346人(0・1%)増と微増にとどまった。
韓国の「中長期在留者」が16万4998人、「永住者」が7万6692人、「留学」が1万4705人、「特定技能」が441人、「日本人の配偶者」が1万1962人、「特別永住者」は24万4586人だった。
1940年~45年までの5年間、韓国からの渡日者は100万~150万人規模だった。解放後は帰国者増加の影響で、46年には在留者は50万~60万人に激減。その後、80年代中盤から増加し91年には69万3050人でピークとなった。当時は韓国以外の在留者は少数だった。2000年代に入ると、特別永住者の減少が顕著になり、20年間で4割減となった。それに伴い、在日同胞の総数も3割減った。新定住者(ニューカマー)も近年、増加傾向が縮小している。
現在、両国間のビザ免除措置が維持される中、韓日の人的交流は観光やビジネスで活発化しているが、定住層の縮小は文化の継承や地域社会へ影響を及ぼす。日本社会の多文化共生が進む中、在日コリアンの貢献は高く評価されている。こういったなかで特別永住者が減って、新定住者が増えていく流れは変えようがない。在日同胞社会および民団は今後の在日社会の在り方を考える時期にきているといえるだろう。

 

 

2025-10-22 5面
뉴스스크랩하기
社会セクション一覧へ
在日学徒義勇軍「長津湖戦死者時計塔」除幕
李在明政権も「脱原発」路線へ
朝総連、日朝国交正常化工作再開へ
新旧定住者が協力し盛況
金永會の万葉集イヤギ 第65回
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません