ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-10-03 13:23:43
Untitled Document
ホーム > 主張 > オピニオン
2011年06月15日 04:20
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
あきれた秘密接触暴露=編集余話 瞻星台

 誰もがあきれた。北が南北秘密接触を暴露したことだ。外交慣例にもとり、南北交渉にまた悪い前例が加わった▼北の非核化を目標として「3段階対話」に取り組んだ国際間の一連の動きに、北は先行き芳しからずの判断だったろう。李明博政権を交渉相手と見做さないと宣言。「3段階対話」の「南北対話」から撤収した。全体の入り口と位置づけられていた「南北対話」から逃げたのは、哨戒艦天安爆沈や延坪島砲撃事件に対する謝罪要求は受け入れられないということだったのだろう▼謝罪要求の根拠である軍艦爆沈や延坪島砲撃はそもそも西海海上境界線NLLに対する北の不満に原因がある。北は「NLLは存在せず、あるのは海岸基線から12海里の領海線のみ」と主張して、韓国軍艦や韓国領の島への攻撃を正当化しようとしている。傍若無人な考え方だ▼北がNLLに対する不満をぶつける場所となれば、軍事停戦委員会以外にないだろう。NLLは休戦協定に基づいているからだ。そこで問題提起すれば済むことであり、攻撃は間違いなく「挑発」だ。「挑発」にはきちんとした謝罪が必要だ▼先行き芳しからずという読みは、来年の「強盛大国開門」スケジュールをにらむ北を焦らせているに違いない。米国が北との2国間交渉を留保し、中国が経済支援に改革実行など条件をつけているからだ。だが、ウラン濃縮計画など核開発をやめようとしない北に、制裁解除や条件なしの支援はありえない。北の核放棄は東アジアの平和の必要条件であることを金正日は悟らなければならない。

2011-06-15 1面
뉴스스크랩하기
オピニオンセクション一覧へ
開港、移民、そして在外同胞庁
민단, 10년 만에 서울에서 대통...
在日の母国愛に敬意と感心
韓日で「北」人権問題の連携
ソウルを東京に擬える 第22回 水道水
ブログ記事
保守かリベラルか
精神論〔1758年〕 第三部 第25章 情念の力と情念に目的として提供される報酬の大きさとの間の正確な関係について
『権力への意志』は捏造か?:哲学の現在19
精神論〔1758年〕 第三部 第24章 この真理の証明
難しい哲学書を読む(その三):哲学の現在18
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません