ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-04-08 12:15:18
Untitled Document
ホーム > 自由統一 > 自由主義保守派の声
2009年11月13日 13:42
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
「後半戦」をやらなければ韓半島でのゲームは終わらない!
「6.25戦争」休戦後の戦死者数は、イラク戦争での米軍の戦死者数と同じ規模だ。われわれが「平和の時期」と思う1953年7月27日以後が実は「準戦時」だったことを立証する。
趙甲済
龍山の「戦争記念館」へ行けば、このような統計が書いてある。
 
*国軍の戦死者
創軍期:8824(6.25戦争以前)
6.25戦争」中:152,279
ベトナム戦:4770
「休戦」以後:4712.
 
「休戦」後の戦死は、主に休戦ライン上の銃撃戦か後方に侵透した北韓軍特殊部隊との交戦で発生した。2002年の「西海事態」で戦死した六人のわが海軍将兵たちはこの統計に入っていない。「休戦」後の戦死者数は、イラク戦争での米軍戦死者数と同じくらいだ。われわれが「平和の時期」と思う1953727(「停戦」発効日)以後が、実は「準戦時」だったことを立証する。その状態は続いている。「前半戦」で韓国側と北韓側は11で引き分けた。今はハーフタイムだ。「後半戦」をやってこそゲームが終わり統一する。「後半戦」なしでゲームを終わらせられると考えるのは「ただの心理」だ。「後半戦」で、北韓側が棄権するか韓国側が勝つか負けるかの決着をつけねばならない。
 
昨日(1110)の西海上での南・北の交戦は、韓半島の現実が如何に厳しいものなのかを改めて教えてくれた。
 
www.chogabje.com 2009-11-11 17:28
뉴스스크랩하기
自由主義保守派の声セクション一覧へ
法治の根幹を揺るがす
金永會の万葉集イヤギ 第43回
10人中4人は罷免を「受け入れ難い」
「司法スーパーウイーク」開幕
軍警動員が罷免の理由として
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません