ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-11-05 13:15:24
Untitled Document
ホーム > 在日社会
2025年11月05日 12:52
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
民団福岡が徴用犠牲者を慰霊

 第30回となる「大牟田徴用犠牲者慰霊祭」が10月26日、大牟田市の甘木公園にて執り行われ、約80人が参席した。
式典には、主催者である在日本大韓民国民団福岡県地方本部の李鍾出団長をはじめ、主管の大牟田支部の金英子団長、駐福岡大韓民国総領事館の朴晉奭(パク・ジンソク)領事、関好孝・大牟田市長など、多方面からの関係者が参加し、犠牲者の冥福を祈った。
慰霊碑は、戦時下に日本へ徴用され、三井三池炭鉱などで労働を強いられた韓半島出身者を追悼するため、1995年に建立された。土地は大牟田市が無償で提供、建設費は三井系企業が負担した。碑のそばには、当時社宅の押し入れの壁に残されていた、当事者たちの望郷の思いを刻んだ記念碑も設置され、戦争の歴史を今に伝えている。
式典の中で李鍾出団長は、「この地で犠牲となった人々の苦しみと願いを決して忘れてはならない。歴史を記憶し続けることが、平和な未来を築く礎になる」と語り、参列者と共に祈りを捧げた。参加者たちは献花や黙とうを通じ、犠牲となった人たちへの追悼と平和への誓いを新たにした。地域と在日同胞社会が協力し、この記憶を次世代に引き継いでいく重要性が改めて確認された式典となった。(福岡=李将浩)

10月26日、主催者あいさつを述べる李鍾出団長
(民団福岡大牟田支部提供)

2025-11-05 4面
뉴스스크랩하기
在日社会セクション一覧へ
[寄稿] 在日の尊厳を毀損する韓国行...
李在明政権も「脱原発」路線へ
新旧定住者が協力し盛況
【映画】『雨花蓮歌 うくわれんが』(日本)
金永會の万葉集イヤギ 第68回
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません