ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-09-17 11:16:45
Untitled Document
ホーム > 在日社会
2025年09月17日 10:32
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
デイリーNK髙英起の「髙談闊歩」第86回
金正恩氏の実娘〝ジュエ〟は「脅威の枢軸国」の後継者か

 3日、北京で開催された中国「抗日戦争勝利80周年記念行事」において、北韓の金正恩総書記が天安門のひな壇に登場し、習近平国家主席の両脇をロシアのプーチン大統領とともに固めた。その堂々たる姿は、単なる儀礼的な参加を超え、国際社会に強烈なメッセージを投げかけるものだった。
さらに注目を集めたのは、金正恩氏の実娘であるジュエ氏が公然と姿を現したことである。
金正恩氏は1日、通称「1号列車」と呼ばれる専用列車で平壌を出発、翌2日に北京へ到着した。北京駅では中国共産党序列5位の蔡奇・政治局常務委員や王毅・政治局員兼外相といった要人が出迎え、厚遇ぶりを示した。
その場に現れたジュエ氏は、これまで国内の軍需工場や弾道ミサイル発射実験に同行する姿が報じられてきたが、国外に足を踏み出すのは初めてであり、外交的意味合いが強調される形となった。
この「初外遊」は、単なる家族的演出にとどまらず、北韓が国際社会に対し「白頭の血統」を強く印象づける狙いを秘めていると見られる。父から子へと継承される革命の正統性を、国内向けには体制安定の証として誇示、国外に対しては威信の表明として提示したのである。
特に北韓の体制は、指導者個人と血統に依存する性質が強く、ジュエ氏の存在を国際社会の舞台に可視化させることは、後継者としての地位を固める布石といえる。
さらに今回の訪中は、北韓のみならず中国とロシアにとっても大きな戦略的意味を持っている。中朝関係の改善が進めば、台湾問題で圧力を強める中国にとって相対的な優位性を確保する助けとなりうる。
ロシアにとっても、ウクライナ戦争が長期化する中での北韓の軍事支援は現実的な価値を持ち、協力関係は当面続くとみられる。三国の結びつきは、米国に二正面作戦を強いる複雑な状況を生み出し、国際秩序に揺さぶりをかけている。
思い起こせば北韓は2002年、当時の米国大統領ジョージ・W・ブッシュからイラン、イラクと並んで「悪の枢軸」と名指しされた。
しかしその評価はしばしば誇張であったと批判され、実際の戦略的連携は限定的だった。それと異なり、今日の中露朝の結束は単なる修辞を超えた現実味を伴い、「脅威の枢軸」として自由民主主義陣営の前に立ちはだかろうとしている。
ジュエ氏は軍事パレードのひな壇に立つことはなかったものの、今回の初外遊によって「後継者」としての存在感を一層強めたのは間違いない。
もしこの訪中が正式な後継への第一歩だったとしたら、後世から彼女は、「脅威の枢軸の申し子」と呼ばれることになるかもしれない。
その可能性は、北韓の未来と東アジアの地政学に深い影を落としている。

 高英起(コ・ヨンギ)
在日2世で、北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。著書に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』など。

 

2509-17-04 4面
뉴스스크랩하기
在日社会セクション一覧へ
ソウルでかみしめた在日同胞の昨日と今日
金永會の万葉集イヤギ 第62回
時代を導く「指導者 李承晩」 (第2話)
李在明大統領が初の訪日
[連載] 이영덕의 《한솥》 창업기...
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません