ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-08-15 04:23:22
Untitled Document
ホーム > 在日社会
2025年08月15日 00:00
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
〈栃木編〉青木勲・日韓協会長に聞く
柔道を通じ相互理解深める

 今回の韓日青少年柔道交流大会の開催を振り返り、栃木県日韓親善協会の青木勲会長は本紙の取材に対し次のように語った。
「〝親善〟の役割は果たせたと思う。負けたり勝ったりを含め、スポーツを通じた交流は大人から子どもに手を差し伸べて行うものでなければいけない。子どもたちが体でぶつかり合うことで、自分だけがよければ良いというような自己中心的な考えを払拭してくれる。国際試合の経験や、選手として選ばれた誇りを胸に、今後の活躍の舞台へとそれぞれ向かって行って欲しい」とし、選手たちにエールを送った。
先代に当たる故・青木忠三会長が〝日韓両国の青少年が柔道を通じて友情を深め、互いを理解する交流の場を設けたい〟との思いを持ち、初めて訪韓したのが1984年だった。当時、財団法人「韓国柔道院」で理事長を務める李相燦氏との縁により、その後の高陽市柔道会との関係につながり、今日に至っているという。
親善柔道交流大会の終了後、宇都宮市内のホテル丸治で開催した栃木日韓協主催のレセプションの場で、青木会長は次のようにあいさつした。「大会お疲れさまでした。おかげさまで成功裏に執り行うことが出来た。今日の大会が今後の柔道人生の糧になることを願うとともに、日韓親善を担う若者の明るい未来に期待している」とした。
来年は、高陽特例市で大会が開催する。ますますの〝親善〟実現に期待を寄せたい。

先代の故・青木忠三会長が始めた柔道交流への思いを受け継ぎ、40年以上にわたり栃木県の韓日親善に寄与してきた青木勲・栃木県日韓親善協会会長

2508-15-07 7面
뉴스스크랩하기
在日社会セクション一覧へ
新韓銀行アプリ「テンギョヨ」の人気秘訣
北送船の真実を暴く 日本人妻の悲劇と...
金永會の万葉集イヤギ 第60回
100세 시대 배움의 등대, 부산...
金永會の万葉集イヤギ 第61回
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません