ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-04-23 01:40:13
Untitled Document
ホーム > ニュース > 経済
2025年04月22日 11:50
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
韓日スタートアップ合戦 第9回
加速する外食産業の相互進出


原宿、表参道に旗艦店オープン

韓国の外食産業(Kフーズ)の日本進出に拍車が掛かっている。チキンバーガーや照り焼きピザを提供するMOM,S TOUCH(マムズタッチ)は、東京・渋谷店に続き、今年3月に東京・原宿に直営2号店をオープンし、日本のZ世代や訪日外国人観光客を主なターゲットに営業を開始した。
昨年9月にはSWEETBIO(スウィートバイオ)社が韓国で人気のグリークヨーグルト専門店「Greek day(グリークデイ)」を東京・表参道にオープンし、若者文化の発信地から新業態のKフーズの日本市場開拓に乗り出している。

ソウル発のカジュアルフードを 日本展開

韓食(韓国の食べ物)と言えば、これまでは焼肉中心の韓国料理が定番だったが、マムズタッチやスウィートバイオなどのスタートアップは、従来の韓国レストランとは一線を画した新業態で、カジュアルな商品メニューと店舗運営で日本の若者たちにソウル発のKフーズを訴求、提供している。
こうした新業態のKフーズ店舗展開の先駆けとなったのが、居酒屋チェーンのワタミ(東京都大田区)が運営する韓国フライドチキン店「bb〓qオリーブチキンカフェ」である。bb〓qオリーブチキンカフェは、韓国ジェネシス社が1995年に漣川郡に1号店を設立して以来、人気を博し、韓国、中国、ベトナム、台湾などで直営店及びフランチャイズ店を展開し急成長。
韓国・アジアではKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)と並ぶフライドチキンの巨大な店舗網を築き上げた。

Kフーズ対Jフーズ
・食の競演

Kフーズの韓国スタートアップは、bb〓qオリーブチキンカフェの成功モデルを踏まえ、日本企業とフランチャイズ法人契約を結び、FC展開する取り組みを進めている。
Kフーズの日本進出が加速する一方で、日本の外食産業(Jフーズ)の韓国進出にも弾みがついている。
焼き鳥店チェーン「鳥貴族」を運営するエターナルホスピタリティグループ(旧鳥貴族ホールディングス)は昨年9月にソウル市弘大(ホンデ)地区に鳥貴族1号店をオープン、韓国での事業に乗り出した。また、丸亀製麺を運営するトリドールホールディングスが韓国に再進出するなど、本物の日本食を求める消費者のニーズに呼応する形で、Jフーズの韓国進出の動きも活発になっている。
KフーズとJフーズの国境を越えた食の韓日競演にも注目が集まっている。

グリークヨーグルト専門店の「Greek day(グリークデイ)」東京・表参道店

2025-04-23 2面
뉴스스크랩하기
経済セクション一覧へ
軍警動員が罷免の理由として
10人中4人は罷免を「受け入れ難い」
[연재] 한일 60주년-자이니치리...
金永會の万葉集イヤギ 第46回
韓国で「六三亭義挙」92周年記念式典
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません