ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-02-04 12:28:51
Untitled Document
ホーム > ニュース
2024年12月27日 09:32
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
K-POPがつなぐ韓日の絆
世代を超えて広がる音楽交流

 日本における、KPOPの人気は、ここ数年でさらに高まっており、その勢いは2024年も続いた。
BTSやBLACKPINKをはじめとするトップアーティストだけではなく、次世代グループや新人アーティストも日本で大きな注目を集め、ファン層がさらに広がっている。かつては主に若い女性が中心だったKPOPのファン層も、今では年齢や性別を問わず多様化している。親子でKPOPを楽しむ姿や、定年後にKPOPにハマるシニア層の姿も見られるようになった。昨年開催された「NewJeans」の公演には多くの中高年男性が会場を訪れていた。日本人アーティストが所属する、KPOPグループが増えたことも、親近感を高める要因となっている。
昨年、特徴的だったのが、フェスやドーム公演などの大規模ライブの増加だ。日本全国で多くのKPOPフェスティバルが開催され、大勢のファンが集まった。東京ドームや京セラドームなどの大規模な会場から、地方都市のアリーナまで、KPOPのライブイベントは日本各地で行われた。これらのイベントは、ファンとアーティストが直接交流できる貴重な機会となっており、その規模や演出のクオリティーは年々進化している。「SEVENTEEN」「NewJeans」「StrayKids」「SHINee」「TREASURE」「IVE」などが東京、大阪、福岡、名古屋などのドームでライブを開催。「TWICE」も大阪、東京、神奈川でスタジアム公演を行った。日本国内においてはドームやスタジアム規模での単独ツアーの開催、さらには韓国の音楽アワードやイベントが当たり前のように行われるようになった。
「ユートフェスト2024イン沖縄」(沖縄・セルラースタジアム那覇)、「MUSIC BANK GLOBAL FESTIVAL in JAPAN」(福岡PAYPAYドーム)などの大型フェスほか「2024 FNC KINGDOMSING SING SINGフェス」(幕張メッセ)など多くのKPOPフェスが各地で行われた。
地域密着型のイベントも注目を集め、地方のファンが地元でKPOPを楽しむ機会が増えている。
また、来日アーティストの多様化も特徴的だ。「NewJeans」「TWICE」「StrayKids」「NiziU」などの最近のビッグネームだけではなく、「少女時代」「KARA」「EXO」などの古くから活躍するアーティストが来日し、長年韓流に親しんできたファンを喜ばせた。
日本でのKPOP人気は今後もますます拡大していくと予想されるが、これからもアーティストとファンが共に成長し、新しい文化交流の形が生まれることを期待したい。また、韓日間の文化的なつながりが深まることで、音楽を通じた友好関係の強化が期待される。
25年1月4・5日の両日にはみずほ福岡ドームで『第39回GOLDEN DISC AQWAARDS』が開催される。最大級のKPOPアワードで、海外での開催は6回目。日本で開催されるのは12年の第26回京セラドーム以来2回目、13年ぶりとなる。これまで東方神起、SUPER JUNIOR、少女時代、BIGBANG、TWICE、BTSなどが栄誉ある大賞に輝いてきた。
24年は、日本でのKPOPのプレゼンスの大きさを改めて示す年となったが、25年にこの流れがどのように発展していくのか、今後の動向にも注目していきたい。

2025-01-01 12面
뉴스스크랩하기
ニュースセクション一覧へ
不完全な選管システム
金永會の万葉集イヤギ 第35回
韓日国交正常化60周年を迎えて 識者...
公正選挙の実現に向けて
金永會の万葉集イヤギ 第36回
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません