ログイン 新規登録
最終更新日: 2024-11-19 12:39:03
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2024年11月12日 11:40
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
金永會の万葉集イヤギ 第31回
さようなら、斉明天皇(12番、15番歌、日本書紀の梅花歌・猿尾歌、91番、92番歌) 

 道理に疎い女人だね。
女人たちがついて行くのが見えるね。
麻布の女人たちだけが悲しみながら山道をついて行っている。
大きな島国だというのに、山の尾根に女人たちだけがついて行っているね。
行列が猿の尻尾のように短くて悲しいね。

中大兄皇子が作った「猿尾歌」だ。慟哭の歌だ。歌のタイトルは筆者がつけた。女人たちだけが列を成して斉明天皇について行っている。葬式には男たちがいなかった。百済への派兵のため、男子の臣下は皆、福岡の本営に行っていたからだ。
「妹」という文字は、万葉集では「世の中の道理に疎い(昧)女人」という意味で解く。母である天皇を世の中の道理に疎い女人だと言ったのは、男子たちが葬儀に列席できない事情なのに、それを知らずに亡くなったという意味だ。平時の天皇の葬儀なら、国中の臣下が集まったはずだ。それなのに、女人たちだけで葬儀を行わなければならなかった。前代未聞の事態だったのだ。
繰り返しになるが、郷歌は歌詞通りに物事が叶う歌だ。中大兄皇子が先に作った梅花歌の内容が現実となったのだ。男たちがいない中、飛鳥に残っていた女人たちだけがあの世への道案内をするようになった。
葬儀の行列が猿の尻尾のように短かったという意味がこれだ。寂しく出て行く行列を眺めながら、中大兄皇子は自分が母親にひどいことをしたような気がして泣きそうになって91番歌を作ったのだ。
この歌のこれまでの解釈は次の通りだ。

妹が家も継ぎて見ましを
大和なる大島の嶺に家もあらましを
(あなたの家をずっと見ていたいものだ。大和の、あの大島の嶺に家でもあったらなあ)

この解釈に、寂しい葬儀行列があるのか。中大兄皇子の嘆きがあるのか。今までの解釈にはない。
その日、91番歌と対になるもう一つの歌が作られた。万葉集92番歌である。鏡王女(かがみのおおきみ)という女流歌人が詠んだ。

さようなら、斉明天皇(12番、15番歌、日本書紀の梅花歌・猿尾歌、91番、92番歌)    <続く>

2024-11-13 3面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
金永會の万葉集イヤギ 第30回
写真で振り返る2024年「四天王寺ワ...
李在明・共に民主党に1審有罪
北韓軍派兵に韓国は様子見モード
トランプ氏再選で変わる世界
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません