ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-09-28 05:42:12
Untitled Document
ホーム > 主張 > オピニオン
2011年09月14日 09:20
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
忘れられないデマの悲劇=編集余話 瞻星台

 3月11日の東日本大震災から6カ月を経た、9月1日の「防災の日」を皮切りに各地でキャンペーンが行われている。9月1日は在日同胞にとっても忘れられない日である。震災直後に流されたデマによって、無辜の朝鮮人が自警団によって虐殺された。この悲劇を髣髴させる動きが、今回も一部ネット上で見受けられた。ごく一部であっても、在日同胞にとっては看過できるものではない▼3月11日の午後3時23分、ツイッター上に「阪神大震災のとき、地震で、朝鮮人によるレイプ多発。みなさん、気をつけて。周知をお願い致します」とのツイートが流され瞬時に拡がった。大津波の被害や、製油所の火災の報道などが広がるにつれ、内容もエスカレート。3月中旬には宮城・岩手・福島の県警がウエブサイトなどでデマを打ち消すための呼びかけを行った。時の官房長官も繰り返しデマに惑わされないようにアナウンスしたこともあり、徐々にデマは収束していった▼災害時には、その社会に内在する様々な偏見・感情が噴出すると言われている。情報のインフラが機能しなくなり、情報への渇望からくる不安感が、根も葉もないデマを信じさせてしまう。これが「放射性物質にはうがい薬が効く」などの「善意」からのデマならまだしも、偏見に基づいたスケープゴートを作り出す攻撃的なデマは許されない。その最たる例が関東大震災時の大虐殺なのだ。過去の様々な災害経験から日本は教訓を学び実践してきた。災害時の二次災害とも言うべき悪意あるデマとどう対峙するかも問われている。

2011-09-14 1面
뉴스스크랩하기
オピニオンセクション一覧へ
開港、移民、そして在外同胞庁
민단, 10년 만에 서울에서 대통...
在日の母国愛に敬意と感心
韓日で「北」人権問題の連携
ソウルを東京に擬える 第22回 水道水
ブログ記事
保守かリベラルか
精神論〔1758年〕 第三部 第25章 情念の力と情念に目的として提供される報酬の大きさとの間の正確な関係について
『権力への意志』は捏造か?:哲学の現在19
精神論〔1758年〕 第三部 第24章 この真理の証明
難しい哲学書を読む(その三):哲学の現在18
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません