ログイン 新規登録
最終更新日: 2025-08-10 02:36:58
Untitled Document
ホーム > ニュース > 経済
2025年07月31日 11:14
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
税率引き上げ、景気に冷や水

 韓国政府が税収拡大方針を打ち出した。法人税率を現行の24%から25%に引き上げ、株式投資収益への課税も強化する方針だ。税収不足と膨れ上がる国家債務への対応だ。だがこうした増税が「ゼロ成長」に陥っている韓国経済の回復に寄与するかは疑問が残る。
企業は利益から税金を納める。税率が引き上げられれば、それだけ投資に回せる余力が減る。ある大企業が10兆ウォンの利益を得た場合、税負担は従来より1000億ウォン増える。1%の引き上げに過ぎなくとも、企業にとっては相当な損失となり得る。韓国の法人税率は、アジア主要国の中でも高い部類に入る。日本(23・2%)、台湾(20%)、シンガポール(17%)、香港(16・5%)よりも高い。株式投資収益への課税強化方針も、株式市場にとってはマイナス要因だ。
政府は景気対策として、約32兆ウォン規模の補正予算を編成し、全国民に対して13兆ウォン超の消費クーポン(無償)も配布している。しかし、こうした財政支出は物価上昇圧力をもたらす。たとえば、政府債務が1%増加すると、消費者物価指数(CPI)が0・15%上昇するとの分析もある。
税率引き上げの必要性には市場も理解を示している。だが、今は景気回復を最優先すべきだという声のほうが大勢を占めている。企業活動が活発化すれば雇用が増え、消費も拡大し、結果として税収も増えるからだ。税政策を決めるにあたっては、企業活動と国民生活への影響を緻密に考慮する必要があるのだ。
(ソウル=李民晧)

2025-08-01 3面
뉴스스크랩하기
経済セクション一覧へ
金剛山面会所を解体
新韓銀行アプリ「テンギョヨ」の人気秘訣
金永會の万葉集イヤギ 第59回
北送船の真実を暴く 日本人妻の悲劇と...
「AI3大強国」宣言 関連産業育成に...
ブログ記事
ゴッホかラッセンか?
「どっちもどっち」論はだめだ
「闘争本能」というものはない:哲学の現在21
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
自由統一
北朝鮮人権映画祭実行委が上映とトーク
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません