ログイン 新規登録
最終更新日: 2024-07-23 12:58:08
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2024年02月20日 12:39
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
新解釈日本書記「続」応神 幻の大和朝廷 第30回 伴野麓

 『海部氏勘注系図』や『尾張氏系図』、あるいは『和邇氏系図』などに表れる建田背という人物のことだが、建田背は大宇那比とも称され、妹の宇那比姫は孝昭の兄・天足彦国押人の妻となっている。
その建田背は、安寧の実体であることを考定したが、『海部氏勘注系図』によれば、「6世孫タケタセ(建田勢)は、笠津彦の子で、一云、ヒコホホデミ(彦火火出見)の孫玉手見、母は笠津姫だ。孝霊(大日本根子彦太瓊)の世に、丹波国丹波郷で宰(大臣)として奉仕、後に山背国久世郡水主村に移った。山背直等の祖である。後にまた大和国に移り、葛木高田姫を娶り、建諸隅を生んだ。一云、天御蔭、一云清日子だ」とある。
ということになれば、孝霊の実体でもある可能性があり、また大己貴が建田背の別名なら、スサノオの子でもあり、清日子であるなら、アマノヒボコにも通じることになる。皇孫6世で、和珥臣ら16氏の始祖とされる天足彦国押人にも該当する。
そのように、建田背はまさにマルチ人(神)格ということになるのだが、『日本書紀』などにモデルとして引用されたものの、その痕跡を消すために無視された人(神)格ということにもなるかもしれない。

磯城=忍=五十=辰城は押海(全羅南道)海人族が定 着した地

孝安(日本足彦国押人)の生母はヨソタラシ(世襲足)姫で、五十(忍)王家のお嬢様だったが、その五十(忍)王家は磯城王国であり、辰朝の末裔を自負する渡来人集団が開拓した新天地の辰城(シンキ)王国のことだ。
辰城は、押海海人族が定着したところでもあり、押海(アッペ)は阿倍、阿閇などに通じる。天足彦国押人の娘である押姫は、十市県主の五十坂彦の娘である五十坂姫ということであり、天足彦国押人と五十坂彦は同一人物ということになる。
孝安(日本足彦国押人)は、伽耶(意富加羅)の御真津(任那津)から渡来した観松(御真津)彦の香殖稲(海の統領)の子であり、母は尾張連らの遠祖瀛津世襲の妹世襲(五十・磯城・押・忍)足姫で、外祖父は天忍(五十・磯城・押)男で、天香語山(高倉下)の孫だという。
また、天足彦国押人は丹波海部氏の始祖だといい、『旧事本紀〈天孫本紀〉』によれば、火明(彦火火出見)→天香語山(鵜草鵜不合)→天村雲(神武)→天忍人(綏靖)→天戸目(安寧)→建斗米(懿徳)→建田背(孝昭)→建諸隅(孝安)→倭得玉彦(孝霊)という系譜になって、孝昭の実体が建田背、孝安のそれが建諸隅という可能性もある。
孝安朝に大神を奉斎したのは三見宿禰ということだが、その三見宿禰が孝安の実体という可能性もある。その系譜は、ニギハヤヒ(饒速日)を氏祖とする物部氏の祖流で、(神武朝)宇摩志麻遅→(綏靖朝)彦湯支→(安寧朝)大禰→(懿徳朝)出雲醜大臣→(孝昭朝)出石心大臣→(孝安朝)三見宿禰→(孝霊朝)大矢口宿禰→(孝元朝)欝色雄→(開化朝)大綜杵という系譜で、歴代大王に奉職したというものだ。

2402-21-06 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
ソウルを東京に擬える 第31回 居酒...
韓商新会長に柳和明氏
金永會の万葉集イヤギ 第17回
金永會の万葉集イヤギ 第18回
金永會の万葉集イヤギ 第19回
ブログ記事
マイナンバーそのものの廃止を
精神論〔1758年〕 第三部 第28章 北方諸民族の征服について
精神論〔1758年〕 第三部 第27章 上に確立された諸原理と諸事実との関係について
フッサール「デカルト的省察」(1931)
リベラルかネオリベか
自由統一
金正恩氏の権威強化進む
北韓が新たな韓日分断策
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません