ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-11-28 05:08:53
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2023年09月12日 12:33
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
新解釈日本書記「続」応神 幻の大和朝廷 第12回

 スサノオがなぜ創作されたかというと、スサノオの子のオオナムチは、銅文化の象徴とされる広矛を差し出して国譲りをしたのだが、スサノオが十握剣で、ヤマタノオロチを斬り殺したということだが、その十握剣は、天津羽羽斬剣とも称されることから銅を斬った剣ということで、鉄剣を意味し、スサノオはその鉄剣で出雲の銅文化種族を征服したということを暗喩している。
銅文化から鉄文化に発展したのが歴史の哲理であるとすれば、親のスサノオが鉄、子のオオナムチが銅というのは、まさに真逆の出来事で、ありえないことというほかなく、それゆえ、スサノオは創作された人(神)格ということになる。

『古事記』や『日本書紀』は創られた偽史

出雲を宗主とする新羅(伽耶)系山陰王朝は、因幡、但馬、丹後、若狭などの地域からなる緩やかな連合王朝で、新羅系、というよりも伽耶系というほうが正しいのかもしれないが、その王朝なのだ。それをスサノオによって表現し、百済系大和王朝はアマテラスによって象徴させ、そのアマテラス王朝(百済系大和王朝)が、スサノオ王朝(新羅系山陰王朝)よりもはるか以前から存在していたかのごとく偽装して、両者が時には対立、時には和合して、倭地の王朝を構成していったかのごとく記したと思われる。それが、『古事記』や『日本書紀』の組み立てと考えられる。
しかし、偽装の記述が完全犯罪とはならずに、時にボロを出す矛盾の多い記述となっている。換言すれば、支離滅裂、謎だらけの古代史ということになっている。諸書を精読していけば、そうした矛盾を部分的に指摘しているものがあり、そうした指摘を繋いでいけば、新発見が続々と出てきて、『古事記』や『日本書紀』が創られた偽史であることが明らかになる。
そのような偽史であるにもかかわらず、後世の為政者や曲学阿世などは、『記・紀』を金科玉条として、その偽史を正当化するために、ああでもないこうでもないと尾びれ背びれをつけて解析しているのだが、そうした考証は、謎が謎を呼び、魑魅魍魎の古代史を増幅しているに過ぎない。換言すれば、日本は歴史偽造国ともいえる。その一つの例が、幻の大和朝廷であるにも関わらず、遠い昔から実在していたかのごとくに論述していることだ。
歴史は、その地に住む人間が営むものであり、その人間は、哲学的に思考して生活していくものではない。まずを生を営む食料の確保であり、次に着るもの、次に住むところ、つまり衣食住が基本だ。その上にたって、哲学的に生きる道があり、本能のままに生きる道もあるのだ。日本の歴史学は、その基本を忘却しているとしか言いようがなく、根本が誤っていたのでは、その上に立った説は砂上の楼閣に過ぎない。

2023-09-13 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
〈訃報〉坂中英徳氏
不正選挙を制度化した憲法裁判所
仁川空港の新韓支店が撤退
民団臨時中央大会めぐり混乱
朝鮮学校への補助金復活画策
ブログ記事
リベラルかネオリベか
精神論〔1758年〕 第三部 第26章 どの程度の情念を人々は持ち得るか
保守かリベラルか
精神論〔1758年〕 第三部 第25章 情念の力と情念に目的として提供される報酬の大きさとの間の正確な関係について
『権力への意志』は捏造か?:哲学の現在19
自由統一
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません