ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-11-28 05:08:53
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2023年04月04日 11:57
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
◆ドラマと文学で探る韓国8 ファンタジーが時代を救う①
ドラマ『還魂』× 小説『破果』

 3月16日、尹錫悦大統領が日本を訪れた。韓国の大統領の訪日は2019年以来、4年ぶりである。これを機に、10年以上途絶えていた韓日シャトル外交の再開が確認され、戦後最悪と言われた韓日関係は改善に向けて大きく動き出した。政府関係者のコメントとして、このような動きの背景には、韓日の若い世代が互いの文化に親しみを感じている点があるのでは、という報道があった。
若者が互いの文化に親しみを感じている―確かにそれはうなずける。だが、それは今に始まったことだろうか? 筆者が韓流取材を始めた00年代初頭、周囲の反応は冷たかった。だが韓流ファンは増え続け、年代も中高年から若い世代へと波及していった。どうせ一時のブームに過ぎないとうそぶいていたメディアも、無視できなくなっていったのである。
今、K―POPやドラマに夢中になっている若者たちの母親世代が、韓国文化のブームを牽引してきたのだ。韓国ではさらにさかのぼって、日本の漫画やアニメを愛好する人々が存在していた。政府関係者のくだんのコメントは今さらの感が拭い去れない。

今回取り上げるのはドラマ『還魂』と小説『破果』である。印象的なのは、どちらにも女殺し屋が登場する点だ。韓国文化とひとくちに言っても、今やさまざまな形態がある。ドラマも文学も多様化しているのである。ちょっと前まで、ファンを揶揄するようにささやかれた、韓流といえばイケメンが出てくるラブコメでしょ、などというステレオタイプでは、もはや韓国文化を語ることはできない。
到底ありそうもない現代の女殺し屋と、どこにも存在しない架空の時代の架空の国を舞台としたファンタジー史劇に登場する女刺客は、今この時代に、まさに生まれるべくして誕生したといっていいだろう。進化し続ける韓国文化が生んだ新感覚ドラマと、刺激的な文学を通して、今回も韓国の今を掘り下げていこう。

まずは小説『破果』である。主人公の爪角(チョガク)は65歳を迎えたばかりの小柄で平凡な女性である。ところが彼女は45年のキャリアを持つベテラン殺し屋という裏の顔を持っている。爪角にはさまざまなバイアスがかかっている。まずは高齢であり、小柄で平凡な女性ということ。そして殺し屋という人には言えない職業に従事していること。だが前者が弱者の烙印であるとするなら、後者は無敵の勝者の烙印と位置付けることが可能かもしれない。どんなバイアスも一発で覆すことができるのだ。彼女がどんな事情で殺し屋になったのか、それは物語が進むにつれて、次第に明らかになっていく。

一方、ドラマ『還魂』のヒロイン・ムドクは天下無敵の刺客であり、彼女の歩いた後には首が落ちている、という意味の落首の名で呼ばれてきた。還魂術という妖術によってムドクという少女と魂が入れ替わり、体はムドクだが、心はナクスとして生きている。彼女が刺客となった複雑な事情は、小説『破果』の爪角同様、ドラマの展開とともに明らかになっていくが、いずれも強者と弱者の関係が存在することは、容易に想像がつくだろう。
次回はそんな強者と弱者の狭間に生きる2人の殺し屋が、どのように自分の身を守り、生きてきたかを韓国社会と絡めて語っていくことにする。

2023-04-05 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
〈訃報〉坂中英徳氏
不正選挙を制度化した憲法裁判所
仁川空港の新韓支店が撤退
民団臨時中央大会めぐり混乱
朝鮮学校への補助金復活画策
ブログ記事
リベラルかネオリベか
精神論〔1758年〕 第三部 第26章 どの程度の情念を人々は持ち得るか
保守かリベラルか
精神論〔1758年〕 第三部 第25章 情念の力と情念に目的として提供される報酬の大きさとの間の正確な関係について
『権力への意志』は捏造か?:哲学の現在19
自由統一
趙成允氏へ「木蓮章」伝授式
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません