ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-05-30 12:46:51
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2022年09月21日 10:39
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
【BOOK】『木々、坂に立つ』(黄順元著/白川豊訳)
戦争に翻弄され傷づく若者群像 南北分断と彼らが失ったものは

6・25戦争(朝鮮戦争)の休戦協定まで間もなくという1953年7月、3人の学徒兵が江原道華川郡周辺の中部戦線に動員されていた。会社経営者の息子でリーダー格のヒョンテ、両親がすでに他界し叔父に育てられたユング、国語教師の息子で真面目過ぎるドンホ―戦争を背景に、彼らをめぐって様々な男女が関わりあっていく。
3年後から始まる第二部ではヒョンテの中学時代の同級生ソッキが加わり、待ったなしの人生が各々さらに複雑に絡みながら流れていく。タイトルにある「坂」は、原題のハングルでは「崖」のイメージが強いという。木々はしっかりと根を張って生きていけるのか、それとも崩れ落ちるのか。果たして戦争は、若者たちに何を残したのか。
著者は日本でもなじみが深い。短編作品『鶴』はラジオハングル講座のテキストで紹介され、『にわか雨』はアニメーション映画として公開された。それぞれにテーマは異なるが、何か強い力でグイグイと引き寄せられてしまう点では、本書も含め共通している。詩人としてスタートした著者が繰り広げる繊細で骨太な世界を味わっていただきたい。
書肆侃侃房刊
定価=2640円(税込)

2022-09-22 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
新韓銀行 「顧客第一主義」にキズ
글로벌 셀럽들의 애용품 GN그룹 ...
金寛鎮元長官の復活の意味
韓日首脳会談、記者会見質疑応答  <全文>
市民団体 ウクライナ停戦など訴え
ブログ記事
精神論〔1758年〕 第三部 第22章 栄光と徳への若干の民族の愛について
存在論の問題(その三)(哲学の現在17)
精神論〔1758年〕 第三部 第21章 恣意的権力に服する帝国の転覆について:専制主義の第四の結果
私のカルチャー・ショック(その1)
難しい哲学書を読む(その四)
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません