ログイン 新規登録
最終更新日: 2023-05-30 12:46:51
Untitled Document
ホーム > ニュース > 文化
2022年09月21日 10:36
文字サイズ 記事をメールする 印刷 ニューススクラップ
 
 
【BOOK】『傷つくだけなら捨てていい』(ユ・ウンジョン著/カン・バンファ訳)
精神科医が教える「読む処方箋」 日々の疲れやストレスの解決書

 人間関係に疲れた人たちにとって、万能の処方箋は存在しない。ならば、せめて一粒のビタミン剤のようにいつでも服用できる「心理カプセル」が与えられたなら―との思いで、精神科医が著したのが本書である。
他人に期待して、応えてもらえずに傷つくといった経験はないだろうか。著者は「加害者はいないのに被害者がいる」というおかしな状況が生まれてしまうのが人間関係だとし、その絡み合った糸を解きほぐし、自分を護る方法を解説してくれる。
自分の思考とは意外に厄介なものだ。特にマイナス方向に振れたときには手に余る場合が多い。本書でも「ネガティブな思考は根が深いため、やすやすとは取っ払えないばかりか、状況がほんの少し悪化しただけでふっと浮上して」くるものだと指摘、そのことを意識したうえで対処する必要を説く。まるで自分のことを言われているかのような事例もある。
興味深いのは「おまじない」の力だ。悪いおまじないであれ、良いおまじないであれ、繰り返していれば人生は自然にその通りの方向へ進んでいくという。今日からでも試してみようという気になる。その時々で自分に必要なヒントが得られる本、それが本書である。
イースト・プレス刊
定価=1650円(税込)

2022-09-22 6面
뉴스스크랩하기
文化セクション一覧へ
新韓銀行 「顧客第一主義」にキズ
글로벌 셀럽들의 애용품 GN그룹 ...
金寛鎮元長官の復活の意味
韓日首脳会談、記者会見質疑応答  <全文>
ウクライナ戦争、危険局面に
ブログ記事
精神論〔1758年〕 第三部 第22章 栄光と徳への若干の民族の愛について
存在論の問題(その三)(哲学の現在17)
精神論〔1758年〕 第三部 第21章 恣意的権力に服する帝国の転覆について:専制主義の第四の結果
私のカルチャー・ショック(その1)
難しい哲学書を読む(その四)
自由統一
コラム 北韓の「スパイ天国」という惨状
北朝鮮人権映画ファーラム 福島市で開催
福島で北朝鮮人権映画フォーラム
「朝総連は民団と共同行動せよ」 金正...
故意の「天安艦」再調査 全盛根の不可...


Copyright ⓒ OneKorea Daily News All rights reserved ONEKOREANEWS.net
会社沿革 会員規約 お問合せ お知らせ

当社は特定宗教団体とは一切関係ありません